三菱重工、AI搭載の戦闘支援無人機の模型初公開 2025年中に実機の飛行試験を初実施へ
HTML-код
- Опубликовано: 8 фев 2025
- 10月16日から19日までの日程で東京・有明の東京ビッグサイトで開会した「2024国際航空宇宙展」で、日本の防衛最大手企業の三菱重工業は人工知能(AI)を搭載する戦闘支援無人機の模型を初公開しました。AI活用によるこの自律型無人機は、日英伊が2035年度までの共同開発完了を目指している有人の次期戦闘機と連携します。その一環として、三菱重工業担当者は筆者の取材に対し、AI搭載の無人機の飛行試験を2025年中に初めて実施する方針を明らかにしました。
(関連記事)
👉三菱重工、AI搭載の戦闘支援無人機の模型初公開 2025年中に実機の飛行試験を初実施へ
news.yahoo.co....
👉2024国際航空宇宙展、日英伊共同開発の次期戦闘機の10分の1模型公開 #gcap
news.yahoo.co....
【自己紹介】
たかはし・こうすけ。米外交・安全保障専門オンライン誌「ディプロマット」東京特派員。英軍事週刊誌「ジェーンズ・ディフェンス・ウィークリー」前東京特派員。コリアタウンがある川崎市川崎区桜本の出身。ホリプロ所属。令和元年度内閣府主催「世界青年の船」日本ナショナルリーダー。米ボルチモア市民栄誉賞受賞。ハフポスト日本版元編集長。元日経CNBCコメンテーター。1993年慶応大学経済学部卒、2004年米コロンビア大学大学院ジャーナリズムスクールとSIPA(国際公共政策大学院)を修了。朝日新聞やアジアタイムズ、ブルームバーグで記者を務める。NK NewsやNikkei Asia、The Diplomat、週刊文春、論座、東洋経済、英紙ガーディアン、シンガポール紙ストレーツ・タイムズ等に記事掲載。
『instagram』→ / kosuke2015
『Twitter』(日本語)→ / kosukegoto2013
(英語) → / takahashikosuke
皆様、これを機にRUclipsチャンネル登録 @TakahashiKosuke をお願い申し上げます。
#戦闘支援無人機
#AI
#AI搭載
#人工知能
#次期戦闘機
#GCAP
#グローバル戦闘航空プログラム
#ロイヤルウイングマン
#2024国際航空宇宙展
#CollaborativeCombatAircraft
#CCA
#JA2024
#テンペスト
#fcas
#三菱重工業
#MHI
#IHI
#BAEシステムズ
#レオナルド
#アビオ
#mbda
#日英伊共同開発
#防衛省
#防衛装備庁
#航空自衛隊
#F2戦闘機後継
#ユーロファイター
#高橋浩祐
#東京ビッグサイト
#イタリア
#イギリス
#F3
#狼たちへの伝言
Very nice design on this Mitsubishi CCA
奥のドローンは目的観測弾ですか
無人戦闘機カッコいい
いずもやかがに搭載出来る無人機が有ると良いなと思います。
Ai お仕事は、ミサイルキャリアとしての自立制御なのか、遠隔操縦のサポートなのかちょっと気になりますね、手前の機体はかっこいいです。
マクロスのゴーストの実現化。
日本の軍事力強化を望みます‼️㊗️
もう一つの核爆弾が欲しいですか?
相手を壊滅できる力手に入れたら
相手は侵略できない
When I hear this language, I think of suzuki sport bikes, sushi and Sapparo beer!!!
💪🇺🇸🇯🇵
戦闘妖精雪風にどんどん近付いてるなぁ。B503とか描いたら善いのに
ステルス戦闘機に人間が乗ってしまうと、ステルス性能が悪く成ってしまうけど、
無人戦闘機なら、コストパフォーマンスも、制空戦闘性能も、ステルス性能も全てが一度にスープアップ可能に成りますね。
しかし、1番肝心なコストと使い易さでは小型ドローン兵器には遠く及ばない。
現段階でF-3や大型無人戦闘機の製造は現実的では無い気がします…
这款cca什么时候试飞?
演算チップセット、センサー、多重化システム、通信技術、セキュリティ、ソフトウエア、開発環境、
この手前側の攻撃型の支援機は戦いが終わると基地に帰還するのですか? それともターゲットに突っ込む?
三菱重工業担当者が動画の中で説明されているように、手前の小さな戦闘型の無人機は陸上から離陸して、相手を攻撃して、帰還するコンセプトになっています。奥の方の大きなミサイル形状の無人機が使い捨てタイプのコンセプトとなっています。
ウクライナのドローンから学んでて良かったわ、ただ帰ってくるタイプは場所特定されて叩かれるから多少は隠密行動出来るレベルならかなり使える
F−15で試験していた試作機の発展型かな。マクロスやエースコンバット7の無人戦闘機が現実に現れる様になるな…😅
4:30 画像で、無人機が最前線に行くんだね。 小型で相手に発見され難いし。 斥候任務か? 速度は、どうなんだろね。
データリンクしてるなら、地上基地でのドローンパイロット操縦で良いかも。
問題はソフトウエアでしょうね
MRJは北米で航空機専用の認可取得計画をかなり杜撰にしていたから他でも精細さを欠く様な納入していないか不安に駆られる。
と言って、日本をけなしたいそうです。句読点使えるようになればいいね。
マクロスプラス
ゴーストX-9やっとか
敵機の形状が
English communication please available
大型対艦ミサイルはウェポンベイにはいらないので自分で飛んでいきます。
頼みます。
正直近年の日本の技術力の相対的な低下は否定し難いので、是非とも頑張っていただきたい。
と同時に、三菱重工と競合する国内メーカーの活躍に期待したいです。
It's all good until counter technology is deployed by China 😅😂
敵機が明らかにw
やってるアピールは大事だがこんなの実現しないだろうな。発想がもう古い!!
コンセプトで終わりと思う次第…次期戦闘機の開発だけで手いっぱいでないのかな?😮
三菱重工は昨年「航空無人機技術部」を新設してますのでリソース食い合う様なことはないでしょう。